最近、OSをクリーンインストールしたんですが、データのバックアップを取らなかったので、VtMとSCのセーブデータを消してしまってありゃ大変です。とりあえずSCに関してはAeonのキャンペーンはなんとかクリアできてました、消えちゃったけど。拡張パックも発表されてますし、エンディングはそれへの伏線と考えるべきか…。もうひとつついでに私はウェブのアップロードにFFFTPを使ってるんですが、その設定ファイルもエクスポートし忘れて、ftpのログインパスワード忘れてしまって焦りました。でもそこはisweb、ちゃんとパスワードリマインダーが用意されてて助かりました(無いところのほうが珍しいか…)。
まぁそれはともかく、縮小されたとはいえ、E3のレポートが続々挙がってきていて、今年後半から来年前半に掛けての話題作がいろいろ発表されてきてますね。Xbox360からの移植作Gears of Warはもちろん、集まれ!ピニャータが面白そうですね。PC版はGoWと同じく、内容がアップグレードされ、XBox360版で不評だった(わかりにくかったらしい)導入部分が改善されたりしているらしいです。
マウスを新調
この二年、LogicoolのG7 Laser Cordless Mouseというのを使っていたんですが、ちょくちょくクリック不良に悩まされたりもしたので、2年ぶりにリプレースしました。まぁ、しかしながら、はっきり言って私はマウスにちょっとうるさいです! ゲームは勿論、PCでお絵描きするときも、下書きから色塗りまでマウスを使ってるので、こだわらないわけにはいかないわけです!(?) っていうかー、ここぐらいしかこだわれる部品もないんですけどねー。ちなみにキーボードは100円のジャンクです。まぁ、でもこだわりはするけど、違いはわからん男です、私は。とどのつまり、長いものには巻かれろ主義なわけなんです、なはは…。
で、新しいマウスですが、Razer Kraitというのを買いました。2980円。…うん、性能下がってるし、今度のはワイヤードです。ワイヤレスの良いところはコードの取り回しに気を使わなくていいところですが、やっぱ最大の問題点がバッテリーなんですよね。G7は小型の専用リチウムイオンバッテリ採用で、比較的軽かったのはいいんですが、バッテリーが持たないんです! 数日で切れちゃうんですよー。これって結構めんどくさいんですよねー、ということでワイヤードにしました。
Razerのマウスって初めてなんですが、LogicoolやMicrosoftのやつに比べると、大分光学センサーの動作がタイトですね。私はマウスパッド代わりに適当な雑誌を利用してきたんですが、それではポインタが飛び飛びでまったく正常に使えないのにちょっとびっくり。どうやら無地じゃないと動作が安定しないようです。そういうわけで白紙のコピー用紙だと大丈夫で助かった(?) これはアレですね、さっさとマウスパッド買って来いっていう話ですね。このマウスはそういう、プロフェッショナル(?)な環境に特化してチューンナップされているようです。肝心の動作ですが、追従性や精度に関してはG7に全く劣ることは無く、ほっとしました。恥ずかしながら、個人的にチルトホイールじゃないのもポイント高いです。チルトホイールが付いてるとボタン3を押そうとしても、力を入れる時に”遊び”で傾いちゃって押しにくいんですねー。まぁ、もうちょっと使ってみて、改めてレポートしたいと思います。あ、でも最後にひとつ。これって保証三ヶ月なんですね…Microsoftの3年間保障なんかに比べるとちょっと気になりますね。まぁ、所詮消耗品ですが…。
なんかマウスの話題が出たので、もうひとつ別のマウスのインプレッションを。ノートパソコンだと、有線は勿論、無線でもレシーバーが本体から出っ張ったりして、非常にめんどくさいことになりがちですよね。そういうわけで私はノートではBluetoothの無線マウスを使ってるんですが、これってホント種類出てないですね。少なくとも日本では。私はMicrosoft Wireless Laser Mouse 8000というBluetooth接続のマウスを使ってるんですが、そもそも近くのお店で扱っているBluetoothマウスがこれしかなくて参りました(しかも定価9500円…)。でも、まぁそこはMicrosoftということで、扱いやすくていいマウスだとは思いますけれども…もうちょっと選択肢が欲しいですね。このマウスの難点として付属のレシーバー以外ではちょっと接続に難ありなのが残念。認識しない訳ではないですが、ちょっとペアリングには骨が折れます。まぁただこの問題は、MicrosoftではなくBluetoothの仕様に起因する問題かもしれませんが。ともかくBluetoothは便利だと思うので、今後の(マウスに限らず)Bluetooth機器の飛躍に期待しています。