
前回は8段階中1番低いThe Ableでしたが、次は一気に難易度を上げ、The Noble (8段階中5段階目)で遊んでみました。周囲が山に囲まれ、陣取り戦が起きにくいという、たまたま地形に恵まれたと言うこともあったと思いますが、終始優勢でゲームが進んでちょっと拍子抜けでした。今のところAIはまともに軍隊を運用できないような気がします。しかしfamilyの扱いは難しいですね。内乱の発生が止まりませんでした。また指導者の交代についても、初代が長寿だったにも関わらず後継者を指名し直さなかったせいで、その後の代替わりが早くなってしまったのも失敗しました。指名を変更できるのは知っていたが、あれやこれやで忘れがちでした。そのためanbitionのターン制限が矢継ぎ早に発生して、いくつか取り逃してしまい、前回より大分早いものの、中盤以降、想定より大分ターン数が掛かってしまっての勝利でした。それでも124ターンで勝利出来ました。
その後、また難易度を上げてThe Magnificent (8段階中7段階目)で開始。思うように都市を獲得できず、中盤以降二つの国に宣戦布告され二正面を余儀なくされ…そこで投了です。AIの軍隊運用であれば突破も不可能ではなかったのかもしれませんが、高難易度だとAIの拡張速度が半端なく、資源収集もカツカツという中で初動に失敗してしまった感があり、諦めました。
最近になって、ついにシナリオモードが搭載されたとのこと。まだ試していませんが、近々遊んでみたいです。先ずは1種類のシナリオが追加されているようです(当初2種類と書きましたが勘違いでした、すみません)
西部戦線で行く!
久しぶりにCompany of Heroes 2を遊びました。発売後にDLCとして追加された陣営でスカーミッシュをプレイ。イギリスが楽しいです。歩兵の扱いが難しいですが、軽車両が結構使いやすいと思いました。イギリス戦車はドイツの重戦車には攻撃力で到底かなわないものの、頑丈なところは扱いやすい。発売から大分経つもののCPUは相変わらず戦車の扱いが下手ですが、なんだかんだで自分にとっては適度に苦戦するいい相手です。オンラインを少し遊ぼうと思いましたが、オートマッチせず。マルチプレイ人口は、そこまで少ないというわけではなさそうですが、もしたぶんマッチしたとしても、もう相当な手練れしか残ってないんでしょうね…。ボコボコにされる未来しか想像できません。
Comments are closed.