FA情報(1):Forged AllianceにおけるVeterancyシステムについて

気まぐれですが、Supreme Commander: Forged AllianceのちょっとしたTipsを書いていこうかと思います。第一回目はVeterancyシステムについて。

Forged Allianceでは、新しくVeterancyシステムが導入されました(本編でも一応あったようですが…)。これは多くのRTSで導入されているシステムと同様、倒した敵ユニットに応じて、ユニットがレベルアップするシステムです。FAでは、最大五段階までレベルアップできるようになっており、レベルアップするたびに、最大耐久力が上昇、耐久力自動回復能力が付加されます。ついでに、レベルアップした瞬間、最大耐久力の25%が回復します。

具体的に説明すると、ユニット毎に設定された数の敵を倒すごとにレベルアップするようになっています。この数は、基本的に技術レベルの低いユニットほど小さく、試作ユニットは大きくなっています。例えば、UEF T1 Land Scoutは2体倒せばレベルアップできますが、UEF T4X Mobile Factoryはレベルアップに25体の撃破が必要です(SupCom Wikiより)。レベルアップの効果はすべてのユニット共通で、最大HP +10%されます。自動回復能力についてはユニット毎に回復率が設定されており、UEF T4X Mobile Factoryの場合 HP回復 +15毎秒となります。例としてUEF T4X Mobile Factoryが50体の敵を倒したとすると、Veterancyレベルは2となり、HPは15,000(+20%アップ)になり、自動回復 +50毎秒(標準で20/s、レベルアップボーナスで30/s)となります。ついでに耐久力が減少していた場合、5,000以上取り戻すことができます(!)。つまり、注意すべき点はレベルアップ時の耐久力回復効果です。T1,T2クラスのユニットの耐久力が25%回復したところで少し寿命が延びる程度ですが、高い耐久力を持つACUや試作ユニットがレベルアップした場合、その都度、数千から数万の耐久力が回復することになります。レベルアップの条件は、上記の通り比較的緩いこともあり、あとちょっとで倒せる…なんて思いながら損害覚悟でウィニーを突っ込ませても、この耐久力回復効果でなかなか倒せないと言うこともありがちです(5レベルまで上がった場合、最大125%分を取り戻すことになります…)。ちなみにユニットの撃破数とレベルは、ユニットにカーソルを合わせると右下に小さく表示されます。また、この撃破数は敵味方の区別がありません。これを利用して、耐久力が低下した試作ユニットなどに周囲の味方ユニットをわざと撃たせて、体力の回復を行わせるテクニックが存在します。

Comments are closed.