Gears of War

昨年Xbox360で発売されて人気を博した同名のゲームのWindows移植版になります。Xbox360では日本語版も今年の初めに発売されているので、たぶん知名度はかなり高いゲームだろうと思います。ファミ通でも結構得点高かったような気がしますし。このWindows版ではオリジナル版に比べグラフィックが強化され、ステージやマルチプレイモードの追加に加えてマップエディタを同梱しての、一応パワーアップ版という位置づけになっているようですね。

グラフィックは非常に綺麗ですが、ちょっと明暗がきつすぎて目が若干疲れやすいような…。スクリーンショットを見るとFPSに近い感じに見えますが、実際のゲームデザインはシューティングゲームというよりはアクションゲームという趣きで、とにかく撃って動いて撃って動いて…というよりは、撃って動いて止まって考えて、みたいな感じで進みます。まだ序盤しか遊んでいませんが、ゲーム進行はもうひたすら部屋から部屋へのリレー形式で、敵を全員倒したら次、敵を全員倒したら次、というふうな繰り返し感は免れない感じで、このゲームが面白く遊べるかどうかは、とにもかくにもカバーアクションと題されたゲームデザインがお気に召すかどうかにかかっていると思います。私は非常に面白いなーと思いましたが、爽快感というよりは、どちらかというと敵との駆け引きに面白さの重点が置かれている感じで、(海外のレビューなんかでは軒並み高得点なものの)好き嫌いが分かれそうな感じがちょっとします。

あと敵のLocustたんに可愛さを見出せるかも、面白く遊べるかという点で結構重要かもしれませんね。同じXboxからの移植でMicrosoft Game Studios発のゲームというとHaloが思い浮かびますが、前述の繰り返しの強いゲームデザインに加え、特徴的な敵キャラクターが用意されている所なんかはそっくりという感じがします。ただCovenantと違って、Locustはお茶目無しのシリアス100%という感じで、ちょっと行動パターンも多彩とは言い難く、その点は残念。でも私は遊び始めたばかりでまだ序盤なので、今後ラブリーチャーミーな敵役が出現するかもですな。

そういえば家庭用ゲーム機からの移植ということで気になるのが操作方法の変更ですが、このゲームはGames for Windowsブランドでの発売ということでマウス+キーボード操作に加えてXbox360パッドに標準対応しています。そういうわけでXbox360パッドを使えばオリジナル版の操作性が完全再現できるというわけで、タンスの肥やしになりがちな私のワイヤレスコントローラーが久しぶりに大活躍なんです! 振動にもばっちり対応でぶるぶるしまくりですし! …でも…本当はたぶん、マウス・アンド・キーボードの方が遊びやすいんだろうなー、とかは思います。というか慣れてないせいもあり、キーは押し間違えるわ照準を合わせるのにはもたつくわで、序盤からゲームオーバーになりまくりです。いやーん。でもコントローラーなんて普段全然使ってないし、こういう時しか活躍の機会もなさそうなので、ここは意地でもコントローラーでゲームを進めなきゃなわけです。

Comments are closed.