ワイヤレスXBOX360コントローラ

一昨年、XBOX360のコントローラがPCにも対応っていうことが発表されたときには、あーこれはPCゲームパッドのデファクトスタンダード誕生だなーと思いましたが、なんやねん。対応なのはUSB端子のあるワイヤー吊りのヤツで、肝心の -本体にも同梱しちゃう程の自信作である- ワイヤレスコントローラは非対応でやんの。当時はワイヤレスコントローラが標準装備なんてクールだなー、でもカッコだけで使い物になんの、大味仕様じゃない? みたいなステレオタイプを頭の中で広げる一方で、こりゃいいやみたいな話も聞いたりして、どっちにしても興味津々だったわけです。

でもPCでも使えないなら(本体持ってないし)いいやー、って感じですっかり忘却の彼方でしたが、先月の下旬になんと、ワイヤレスコントローラをPCで使えるようにするアダプタがマイクロソフトから登場。Microsoftからじゃないのが、日本市場の冷え込みを感じますなぁ。

で、さっそく買ってきたのでございます! (超無駄遣いだよー)設定は簡単で、ドライバのインストールも簡単。常駐ソフトが一個増えますが、コントローラ中央のしいたけボタンを押すと、バッテリーの残量表示が出来るのは便利。でもこの常駐ソフトが立ち上がってると、私の環境限定かもしれませんが、一部のソフトウェアがうまく動かなくなっちゃう。だから自動起動はずしちゃったよ、もったいないけど。

肝心のコントローラの出来は申し分ないです。目立った遅延も無く、通信が不安定になる事も無く、それほど重くも無く。唯一気になったのがスタートボタンとバックボタンの位置でしょうか。なんか間違ってしいたけボタンを押してしまいがち。慣れの問題かなー、これは。まぁでもやっぱりワイヤレスはいいですね。置き場所に困らないし。使ってるときもそうですが、使わないとき、ワイヤーがだらだら延びてるのってぶかっこうだし、ちょっと危険だし。取り回しが楽になるだけでも、大分印象は違って見えます。

でもやっぱ気になるところも有りますよねー。ひとつはやっぱりフォースフィードバック非対応! これは、ワイヤードの方も同じなんですけど、ワイヤレスも同じ。まぁ私の場合、FFB対応のゲームは殆ど無いので(っていうか、この前まではいくつかあったけど、以前言ったとおり持ってるゲームの3/4程は処分しちゃったので無くなった)殆ど気になりませんが、レースゲームとかすると、やっぱ寂しいですよね。

あともうひとつはやっぱ導入コストかなぁ。XBOX360本体持ってる人なら、アダプタ(2000円)だけで済むけど、無い人(私)はコントローラ(4500円)も買わなきゃいけないわけで。今回たまたま、コントローラは中古品(と言ってもブリスターの封が切られていない、未開封品だった)を見つけたので、幾分か安く手に入ったのがラッキーでしたが、それでも5000程度掛かってしまったわけで、(一般的なゲームパッドと比べると)大分高いと言わざるを得ないわけです。

まぁ、でもコンシューマ向けの高品質なゲームパッド -しかも今回はワイヤレス- がPCでも手軽に使えるようになるのはいいですよね。粗製乱造の多いPCゲームパッド市場で耐久力がどうのこうの、コンシューマのパッド変換機を買って入力遅延がどうのこうのとフラストレーション溜めてるよりか、全然健全なのがいいです。こういうハイブリットな仕様を打ち出しているマイクロソフトには今後もこの方向でがんばって欲しいですね。特にドライバ…。

Comments are closed.